流し打ちの仕方が参考になりそうな動画
私が少年野球を行っていたころ妙にハマったことがありました。それがこの流し打ちという打ち方。プロ野球をみてても小技が上手い選手が好きだったようで、試合でどうにか狙ってライト方向へ流し打ちが出来ないものかと猛練習した記憶がありますw 三振が怖くてミートポイントを手元まで引きつけられなかったので結局マスターできませんでしたが…。そんな感じでいま流し打ちにハマっている、練習しているという人向けに参考になりそうな動画を紹介します。
流してもホームランにできるバッター
コース問わず流して大きな当たりを打てるバッターは『びゅん』ってスイングよりも『どよーん』って感じのスイングをしますよね。まるで上半身とバットを液状にしてボールに被せるようなイメージ。こういうスイングは練習でも意識すると色々とメリットがあるのですが、少年野球ではあまり教えている指導者の方はいないのが残念です。
少年野球ではゆったりスイングする事も覚えておくと良い
まずはしっかり振れるようにしなきゃダメっていうのもわかるのですが、小学生にバットの振り方を教えていると腕力だけに頼ったスイングになりがちですから。手打ちにならないようにするためにもバットに身を委ねるような『どよーん』というスイングを練習させてあげるのも良いかもしれませんね。
『練習では遅いボールを打つことが最も大事だ』というプロ野球選手がいるくらいですから。
重みを上手に扱う、またバットというのは逆らわず素直に出してあげれば良い感じで打球が飛ぶということを覚えてもらうためにも、ゆったりスイングして流し打ちをする練習はお勧めです。
青木選手の綺麗な流し打ち
青木宣親選手のレフト前ヒットです。こんどは『どよーん』としたスイングではなく『スパッ』と切ったようなスイングです。バットを振りだす瞬間の早さはトップレベルのバッターですからギリギリまで呼び込んで打っても上手く対処できていますね。常にセンターから逆方向を意識しているというバッターやアベレージを重視するバッターはぜひとも参考にしたい打ち方です。
単純なスイングスピードの速さと動き出しの一瞬の早さの違いを理解するのにもってこいの動画です。『呼び込んで、呼び込んで~一瞬で仕留める!!』いきなり投手が投げたボールを手元まで引きつけて流し打ちするのは難しいですから、まずはティーバッティングやトスバッティングで感じを掴んでからの方が良いかもしれませんね。
正面打ちでミートポイントを覚える
これは落合氏が現役時代に行っていた練習ですね。体の座標軸(x,y,zの軸)を利用して投手に対しての正面を覚え、ミートポイントを調整するというユニークな方法です。周辺視でボールのライン(軌道)をみて方軸を合わせるようにスイングする動作を鍛えることができます。
理論はちょっと難しいですが、引きつけても差し込まれないバッティングをマスターするのに最適な方法ですのでぜひ皆さんも行ってみてください。
ただ、マシンのスピードが速いと恐怖心からポイントを前にしてしまい手元まで引きつけることができないので、もし小学生で取り入れるという場合は超スローボールで良いと思います。それと十分に気を付けて行ってくださいね。どんくさい選手が行うと空振りしてそのままボールが…なんてことになりますからw
得点圏にランナーがいるケースのバッティング
動画を見た感じだとライトの前かライン際に落ちる系の打球だと思うんですが、こういうのも参考にしたいですよね。決して良いバッティングという評価はされないのでしょうが、得点圏にランナーを置いた場合はアウトコースのボールは少々の悪球でも食らいついていきたいところです。
外のボールを上手く逆方向へ運ぶには我慢することを覚えると良いでしょう。
腕を伸ばすというのは本当に最終手段であって、まずは体をアウトコースへ寄せるということが大切。そういった上で配球の読みや駆け引きを行えば高確率でランナーを進めるバッティングが出来るでしょう。
『最後は気持ちだよ』ってある指導者が言ってましたが、私的にはボールに食らいついていくバッティングというのは普段から練習しておきたい打ち方の1つかなと思います。