バットスイングは肩甲骨と背骨の間を意識する
小学生の素振りですが、基本に忠実なスイングをしていますね。真面目な選手というのが伝わってきます。以前上達ブログの方で宮本選手のコンパクトなスイングについてお話ししたと思いますが、動画の少年のスイングもスキル的にはコンパクトなスイングをしていますが、身体の奥が使えていないのでちょっともったいないですよね。
コンパクトにスイングするタイプの選手が、素振りで意識すべきことは肩甲骨と背骨の間の動きです。この部分からバットを操作している感じというのが大切で、そのコツを掴むまで徹底的に行うといいですよ。アベレージタイプの打者でもあらゆるボールを外野の前に運べるだけのエネルギーは必要になりますからね。
引きと突きのバランスも背骨の両脇がカギを握る
効率的なスイングをするなら、引きと押しのバランスが重要になりますが、これが結構難しいんですよ。バットスイングは全体主義で考えなくてはいけませんから、肩甲骨だけ、肘だけを意識すればいいって訳にはいきません。ただ、効率的なスイングを妨げているブレーキ要素を打ち消していくことはすぐに取り掛かれます。私がお勧めなのは肩甲骨と背骨の間、つまり背骨の両サイドの筋肉です。この部分が柔らかいという選手はほとんどいないと思いますが、上半身が一体化してしまっているほど固すぎるというのも考えものです。
首が据わらないほどグニャグニャになる必要はありませんが、深く鋭い突きと体幹部を柔らかく使うためにも、ある程度自由が利く柔らかさは欲しいところです。素振りを何気なく行うのではなく、引っ掛かりは無いか?もうちょっとここは力を抜けるのではないか?というように点検していくと真っ先に感じるのが手腕部の力感です。これは本当に難しくて、場合によっては力を入れる事が当たり前すぎて不要な力みに気づかない選手もいるくらいです。
ですが、ここを少しでも克服できたときは本当に気持ちよく振り抜けるので、コンパクトにスイングするスタイルのバッターにはぜひ到達してもらいたいですね。腕やバットのリーチに頼ったスイングをしない、身体の奥を使うスイングを徹底する!!これは他の練習でもそうですが、やはり小学生のうちから当たり前のように行っておくと中高生になった時に差が出ます。高校生くらいになるとちょっとやそっとじゃこの部分は柔らかく使えませんからね。自主練で素振りを行うならぜひ背骨の両サイドを意識してみてください。