少年野球に欠かせない「パンチ力」と「確実性」の共存法

「フライはダメ!」「ゴロは何が起きるかわからない」「脇を締めてもっとコンパクトに」・・・。少年野球のバッティングでは、上から強くボールを叩き、しっかり転がして相手のミスを誘い、足でかき回すといった特有の「スモールベースボール」を採用しているチームが多く存在します。とはいっても、これが通用するのは格下の相手だけ。

実際にトーナメントを勝ち上がっていくと、守備練習をそこそこ行ってきているチームであればそれら内野ゴロはすべてアウト。じっくり選球していく作戦も、ピッチャーの制球が良いとあっという間に2ストライク・・・。焦りが自分のスイングを見失い、つまらないミスを連発する。気が付けば結構な差が開いていた・・・そんな試合展開は、もはや定番でしょう。

今回はそんな「確実性」を最重要視しているチームに、これまで敬遠されてきた「パンチ力」との共存方法をお話ししていきたいと思います。

「パンチ力」を少年野球ではどう定義するか?

野球をすることが職業であるプロ野球選手は、他人とのプレーの優劣を比較されて、選手としての価値を決められているわけです。ともすれば、他人より多くホームランを打つことが「パンチ力」の定義になるとも言えるでしょう。しかし、少年野球の場合はどうでしょうか?これはどんなことでも共通していえますが、幼少期に他人との比較を重視した教育はすべきではないのは教育論でも明らかです。

そこで、私は少年野球の「パンチ力」を「自分のベストパフォーマンスに、より近い力を出すこと」ではないかと位置づけています。たとえ、他の選手より身体資源が乏しく小柄な選手でも、他の選手より打球が飛ばなくても、自分の身体が持っている機能を最大限発揮できる能力こそが「パンチ力」へと繋がるという事です。

確実性を上げるためには後出しせよ

格闘技でもスポーツでも対人競技で最も相手にしたくないのはどんな人間だかわかりますか?それは「何を考えているのかわからない、不気味な恐ろしさ」がある人間です。野球で言えば「何か打たれそうだなぁ・・・」という投手の感覚。打者で言えば「今日は何故か投手が近く、大きく感じる・・・」というのもそれに該当するでしょう。バッティングでは、相手に考えや動作を悟られないことが非常に重要になってきますが、確実性を上げる打撃というのも悟られない事が秘訣になります。

ギリギリまで手を出さない事、つまりポイントを手前まで引きつけて十分にボールを見極めた上でスイングしていくことが大前提になるわけです。そうすることでボールの変化に崩されることは減るでしょうし、捕手もギリギリまでしっかりボールを見られてしまうと、たとえ凡退しても次の打席ではその球種、コースは嫌な感じしか残りません。これがもし、セオリー通りの配球で、これまた絵に描いたようにひっかけて内野ゴロだったら、バッテリーは笑いが止まらないでしょう。

ヘッドスピードが速くても振り遅れる?

ただ、ポイントを手前に引くことは相応のリスクを背負います。「差し込まれる危険性」と「パワーが上手くボールへ伝わらない危険性」です。ギリギリまで見極めればインパクトまでの時間が極端に短くなりますから、単純に普段通りのスイングをすると振り遅れるわけですね。「ヘッドスピードを上げればいい」「バットの振り込みが足らないからだ」という指導者の方が多いですが、問題は「速さ」ではないんですよ。

私はセンス理論で「早さ」の重要性を説いてきましたが、ポイントを手前にしたら上げるのはスイング「スピード」ではなく、スイングまでの動き出しの「早さ」を上げていかないとダメなんです。さらにパワーという問題。簡単にいうと加速に時間を要せばパワーは溜ります。遠投で助走がある場合と無い場合が一番わかりやすいですね。

ギリギリまで待つと加速に要する時間が極端に短くなる。その分だけポイントを手前に引くというのは、やはり手打ちになる危険性がグンと上がるわけです。ポイントを前にすると打球が飛ぶのは、バットの加速に要せる時間が長い分だけ飛びやすくなる。でも早期にバットを出せば確実性は下がる・・・。

パンチ力と確実性を共存させる方法とは?

「確実性」は、このサイトで紹介している通り「ギリギリまで見極める事」は必須でしょう。バットや手を出さず、ボールの軌道へ身体の軸を密着させつつ、ポイントを引きつけることを意識してください。そうすれば自ずと打てるのか打てないのかの判断が格段に上手になり、普段から練習している選球眼と相まって確実性は上がるはずです。

ではパンチ力をどうするか?ズバリ「動き出しの早さを求めつつ、身体の使えていない部分から最大限の出力を行うこと」です。代表的なのが肋骨です。「指導者用センストレーニング」で詳しく取り扱っていますが、これは凄いですよ。加速に時間を要しないで爆発的なエネルギーを瞬時に生み出しますからね。センストレーニングの中でも肋骨系は難しい動作ではあるものの、実際にトレーニングを行って小学生でも「パンチ力」と「確実性」を共存させている選手もいますから不可能ではないでしょう。

私がお勧めするのは「ギリギリまでポイントを引きつけて~、動き出しの早さを極限まで高めて~、肋骨の引きでパワーを生み出す!」これにつきます。バッティングが思うようにいかない選手はぜひこの3つをお試しあれ!今よりも「パンチ力」と「確実性」とが絶妙にリンクする事でしょう。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE