ティーバッティングでミートポイントを増やす

今回は打率を上げるコツをご紹介します。ある程度アベレージを残せるバッターというと皆さんはどんなイメージがありますか?どんなボールでもそこそこ対応してくるというのが一番多いと思うのですが、実は…この対応力こそ打率を上げるコツとなります。『当たり前だろ』という声が聞こえてきそうですが…でも、それをどうやって鍛えるの?という質問までいくと皆さん答えられなくなるんですよね。

あらゆるボールに対応していけば今より打率を上げる事は可能という事を知ってるのにそれをやらない…。やはりこれは難しいんですよ。

まず1つめに圧倒的に身体が固すぎるんです。体重移動中もそうですし、スイングの振り出しもそう。インパクトの瞬間も、です。あらゆるボールに対応していくとなると、前提として「崩されるのが当たり前」という状態で打席に立っていなければいけません。

つまり、打者の予測を裏切るのが投手の仕事ですから次の瞬間にはあり得ない方向へ身体がズルッと自在に変形していかないと簡単に打ち取られるんですね。

2つめが軸で打つ難しさです。

今回のテーマもそうですが皆さんはティーバッティングでいろいろなコースへトスしてもらって打つ練習を行った事があると思うのですが、どこからどこまでのコースなら対応できるというのが体の感覚的にわかりましたか?

その場で軸回転であらゆるコースへ対応しに行ってもそれは小手先での手打ちでしかないので残念ながら投手との対戦では活かすことはできません。実は、「両側の軸の壁」というものがないといくらやっても対応力というのは上がってきません。

これは理論ですからイメージしにくいと思いますが、私が考案したセンストレーニングに「軸ティー」というメソッドがあります。

これを行った選手はストライクゾーンの奥行でも勝負することができ飛躍的に対応力が上がっています。

1つめの柔らかさと2つめの軸の操作。これが対応力を上げるコツですね。そして、それをティーバッティングでマスターするのが「軸ティー」ということです。興味のある方はぜひ行ってみてください。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE