史上最大の下剋上も早さのバッティングから
いやー凄いシリーズでした。久しぶりにプロ野球って面白いって思いましたよね。 ドラゴンズの投手陣を攻略した、マリーンズの繋がる打線が近年の打高投低を象徴していました。さて、今回は勝ち越し打を打ったマリーンズの岡田選手です。 じつは岡田選手とは知り合いなのですが、もともとミートが非常に上手いバッターでした。
スイングのトップスピードが速くないのにヒットが打ててしまう、いわゆる(動き出しの)早さで勝負するバッターだんたんですね。シーズン中は当て逃げのようなバッティングをしていたので、 プロのボールではヒットは出ないだろうと思っていましたが、このシリーズでは比較的振りぬけていましたよね。
金森打撃コーチはギリギリまで引きつけて、手元で捕らえることを徹底指導しているそうですが、 これが岡田選手のバッティングで最大の特徴である(動き出しの)早さを引き出す形になってくれると 今後チームの中心選手として活躍しそうですね。こういった例で非常に参考になることがあります。
アマチュアでは岡田選手のようなタイプの打者って非常に多いですよね? いわゆる足を活かしたバッティングスタイルってやつですね。こういったバッターが最もやってはいけないのが、スイングスピードの速さにこだわることなんです。
パワーが無いからボールに負けないように、力強く振りぬく練習が必要になってくると思いますよね? 事実は全く逆で、トップスピードにこだわると振り遅れるんです。岡田選手の勝ち越し打の打球も、バットの芯に当たっていますよね? つまり、芯で打ち抜けばトップスピードが足りなくてもヒットは打てるということ。
金森打撃コーチがいうように、大事なのはギリギリまでボールを見極めること。 そこからの反応から駆動までの時間を短縮させることを鍛えるとヒットは打てるんです。つまりバット中心操ですね。一瞬で良い。動き出しの刹那の早さだけ追い求めれば十分通用する。 逆に、自中操でトップスピードを追い求めていくと、 体が小さいわけですから体の大きなバッターとは積んでるエンジンの出力が違う。
だからこそ、引きつけて一瞬で仕留める能力を指導しているんでしょうね。
そういった段階を経て、狙ってバットの芯で打ちぬけるようになったら、 逆に芯を外して外野の前に落としたりすればいいんです。 プロで通用するには、バッティングにいろいろな引き出しがあると有利ですからね。岡田選手と同じタイプのバッターにはもちろん、 バッティングに安定感が足りなくて悩んでいるバッターにも(動き出しの)早さをおススメします。