ピッチャーが投げたボールはどこまで見るべきか?

中学生からの相談メールをご紹介します。「僕は少年野球をやっていたのですが今中1です。顧問の先生に球をよく見て打つようにと言われ、自分では見ているつもりでも打てません…」というような内容です。ボールを見るようにいわれてもどこまで見ればいいのかわからないという事ですね。これはズバリ周辺視でみることをお勧めします。

この目の使い方は新しいものではないので知っている方もいらっしゃるかと思いますが、実はセンス理論からこのボールの見方を丁寧に見ていくと、どうやらセンスのあるバッターはみな多かれ少なかれ周辺視を使っています。

じゃボールの見方を中心視から周辺視にすれば打てるのか?といったらそうでもないんですね。まず、周辺視でみるメリットは何か?というとボールの軌道ですよね。ピッチャーが投げたボールのラインを見ることができます。点ではなく線でボールを見ると表現した方が正しいかと思います。このラインを見抜ける目の使い方が周辺視です。

しかし、バッティングというのはボールを見極めたからヒットが打てるほど甘くはないんです。実はセンスのあるバッターはこの線を見抜いた後に、必ず、必ずです、「自分の身体の軸をそのラインに寄せる」ように動くんです。イチロー選手のように移動しながらくっついていく選手もいれば、メジャーリーガーのように軸の前傾でくっつける選手もいます。

私はこの動きを総称して「密着」と呼称しています。この動きができてはじめて周辺視というボールの見方が威力を発揮するんですね。ここまで理解してボールの見方を考えている選手は少ないでしょうが、このクラスの身体運動が出来れば、何も考えなくてもいい感じに打てるというのもまた人間の奥深いところでもあり可能性ですよね。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE