ドアスイングでもじつは勝負できないということは無い

中学軟式の選手からの質問です。毎日練習しているのに素振りやティーバッティングでどうしてもドアスイングになってしまい、ボールが飛ばないとのこと。動画でも解説していますがじつはドアスイングでも勝負できないということはありません。問題はスイング動作のメインが体幹か四肢かの違い。これはハッキリ言って物凄い差を生みます。

同じように自分を中心にバットを振り回し気味で振ったとしても土台となる部分が全く動かないドアスイングの場合は確かに何のメリットも無いでしょう。

この使い分けというのはプロの動画や静止画をみてもらえば気づくかもしれませんね。商用で理論を提唱していたときは売れたいが故に記号化やタイプ分け、優劣などを極端に分けていましたが、本来はこういう使い方です。

バットが通った軌道のみをみて「ドアスイングが悪い」って決めつけるのはダメ。打てる選手は常に斜め上をいきますからw

多少大振りでも淡泊に軸回転するスイングにはならないわけです。土台となる体幹が自由ならね。四肢をメインに大振りするから土台が居着く。そうなるとひどい空振りをしたりする。

だから、無理に小手先でバットの軌道を変えてコンパクトにレベルスイングの練習をするよりも多少振り回し気味でも体幹で“間”をつくれる粘り強さを求めたほうが意外と活躍できます。もちろん体幹が自由になればなるほど幅が広がりますから、あらゆるスイングがそこそこできるようになりますけどw

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE