脇を締めこむとコンパクトにスイングはできない

自宅での自主練習の動画ですね。これだけ親子で気合が入っていれば相当な数を打ち込んでいるでしょうから技術レベルがかなり高そうです。本来は右打ちのようですが、個人的にはこの左打ちの方が好きだったりもします。スキル的に、右でスイングしている時よりもかなり下がりますので、バットスイングの「素」というか、誤魔化せない分だけシンプルな印象を受けます。

この少年は脇の使い方が上手で、ある程度自由が利くため「威力」と「精度」を落とさずコンパクトにスイングできていますね。この部分は非常に難しくて、どうしても脇を締めた時の「グッ」という力感に騙されて、ついつい締めこんでしまいますが、選手側も指導者側も気を付けてください。脇を締め込むことで、コンパクトに振れてる感じがしますが、実際にはバットが通りたいルートを体幹部が邪魔をしてしまい、インコースは詰まります。結果的に威力も精度も実は落ちるんです。

肘を柔らかく使うことは1ランク上を目指すなら必須

インコースの厳しいボールにも、アウトコースへ急激に沈むボールにも対応できるバッターは「バットコントロールに優れている」と評価されますが、この対応力を上げる方法の一つに引手側の肘を柔らかく使うというのがあります。脇を締めずに肘を、ある適切なポジションでフリーにさせると、肩甲骨からの深い操作感というのが生まれます。これは小手先で操作するものとは「運動性」「威力」「精度」の面で明らかに違いますし、スイングの効率を高めるには避けて通れないファクターでもあります。

プロの選手では、現役時代の落合選手が非常に参考になりますよ。肘のブレーキ要素を徹底的に排除して脇を締めこまない。それによってスイングの土台である体幹部を固定せず、いやむしろ肋骨や肩甲骨を積極的に動かすことでバットの通りたいルートを邪魔することなくスムーズなスイングを実現していました。「懐が深い」と評価されていましたが、それだけの自由性があればインコースも苦にしませんよね。肘や体幹部にやわらかな自由性があれば、体幹部を固定し「打てるポイントが決まっているバッター」よりも、遥かにアウトコースの厳しいボールへの対応力が高いはずです。

イメージ的には先に手を出さず、最後の最後に伸ばすという感じですね。もちろん、先の肘や肋骨の柔らかさがあって始めて出来る打撃スタイルでが。動画の少年のお父さんのバッティング動画もありましたのでおまけにアップしておきます。バッティングネットで打撃スペースを造るだけのことはありますね。技術的に非常に高いバッターです。ただ、少年の柔らかな肘を比べると少々固いのでインコースのボールは厳しそうです。センスと技術が3:7の割合ですかね。少年は逆に7:3でしょうか。いずれにしても将来が楽しみな選手です。親子二人三脚でがんばってほしいですね。

詳細はこちら

サブコンテンツ

CLOSE
CLOSE